経営力向上セミナー
本セミナーは終了いたしました。
経営力向上セミナー
強み(知的資産)を知って活用して経営力向上を目指そう!
「知的資産」とは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない
資産のことで、企業の競争力の源泉となるものです。このように企業の固有の知的資産を
認識し、有効に組み合わせて活用していくことことを通じて収益につなげる経営を「知的
資産経営」と呼びます。これまでお客様に支持されてきたのも、この「知的資産」があるから
なのです。そのことに気づいていない、整理できていないケースが多いのが現状です。
そこで今回のセミナーはまずこの「知的資産」についてわかりやすく解説、そして自社の
強みについて洗い出し、そして他の参加者からの新たな気づきも得ながら、将来に向けた
経営戦略について考えていきます。
この機会に是非、参加されることをおすすめします。
<こんな方におすすめ>
‐ なぜお客様が来てくれるのか、注文してくれるのか、じっくり考えた事がない
‐ 金融機関、取引先、新規営業先などに自社の強みをうまく説明したい
‐ 近々経営者になる、後継者の方・・・などなど
カリキュラムの内容
第1回 『知恵の経営(知的資産経営)って何?』
財務諸表の見方と知恵の経営について
10月5(水) 19時00分~21時30分
‐ P/L、B/Sの大まかな見方、粗利益を生む知的資産について
‐ 決算書に現れない無形の強み、価値の源泉について
‐ 事例から学ぶ取り組み効果
第2回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る1~
『顧客価値は何か?その源泉は?』
10月12日(水) 19時00分~21時30分
- 自社の顧客価値や魅力について
- 顧客属性・受注先属性の分析とターゲットの絞り込みについて
‐商品・事業が売れている理由やなぜその顧客層が多いのか、
自社の顧客価値は何かを考える
第3回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る2~
『当たり前の中に強みが!』
10月19日(水) 19時00分~21時30分
‐ 差別化・独自化の源泉について
‐ 商流(バリューチェーン)からの分析で他社との違いを知る
第4回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る3~
『社内だけではない強みの源泉』
10月26日(水) 19時00分~21時30分
- 決算書だけでは見落とす強み・魅力の源泉について
-商品力の源泉の仕入先・取引先の分析について
第5回 『知恵の経営と経営力向上計画、強みを生かす戦略作り、ウリの明確化』
11月2日(水) 19時00分~21時30分
‐ 知的資産経営(知恵の経営)で経営力向上計画も作成出来る
‐ ローカルベンチマークと知的資産経営のプロセス
‐ 戦略、マーケティング、ブランディングについて
‐ ワークをもとに、今後の戦略、事業計画をまとめる
個別相談
11月9日(水) 19時00分~21時30分
(希望者のみ)
講師のご紹介
講師: 中島 巧次 氏
行政書士/知的資産経営認定士。大学中退後、宝飾品販売会社勤務等を経て、
行政書士試験合格。エフォート行政書士事務所を開業し、業務の中で知的資産
経営に興味を持ち、『「知的資産」ナビゲーター』登録、滋賀県で第1号となる
「知的資産経営報告書」の作成支援を行う。知的資産経営(知恵の経営)の支援
では、京都・滋賀で50社以上の実績があり、全国屈指の支援実績を持つ。
自社では気づきにくい競争優位の源泉といった目に見えない無形の強みの
引出しを行い、経営戦略、マーケティング、事業承継、従業員との戦略共有
マネジメントといった経営課題の解決やさらに経営革新等の支援も行う。
募集要項
・会 場: 京田辺市商工会館 (京都府京田辺市田辺中央4-3-3 JR京田辺駅東口)
・参加費: 全日程を通じて1事業所様3,000円(商工会員)
一般並びに非会員は1事業所様5,000円
・定 員: 20名様(定員になり次第締め切らせていただきます)
今すぐお申し込みください。
・お申込: 下記、主催者へ直接お電話頂くか、お申込用紙をFAX願います。
募集チラシはこちらから チラシ(PDF) ダウンロードできます。
・主催者: 山城地域ビジネスサポートセンター
電話:0774-68-1120 FAX:0774-62-6677
経営力向上セミナー
強み(知的資産)を知って活用して経営力向上を目指そう!
「知的資産」とは、人材、技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランド等の目に見えない
資産のことで、企業の競争力の源泉となるものです。このように企業の固有の知的資産を
認識し、有効に組み合わせて活用していくことことを通じて収益につなげる経営を「知的
資産経営」と呼びます。これまでお客様に支持されてきたのも、この「知的資産」があるから
なのです。そのことに気づいていない、整理できていないケースが多いのが現状です。
そこで今回のセミナーはまずこの「知的資産」についてわかりやすく解説、そして自社の
強みについて洗い出し、そして他の参加者からの新たな気づきも得ながら、将来に向けた
経営戦略について考えていきます。
この機会に是非、参加されることをおすすめします。
<こんな方におすすめ>
‐ なぜお客様が来てくれるのか、注文してくれるのか、じっくり考えた事がない
‐ 金融機関、取引先、新規営業先などに自社の強みをうまく説明したい
‐ 近々経営者になる、後継者の方・・・などなど
カリキュラムの内容
第1回 『知恵の経営(知的資産経営)って何?』
財務諸表の見方と知恵の経営について
10月5(水) 19時00分~21時30分
‐ P/L、B/Sの大まかな見方、粗利益を生む知的資産について
‐ 決算書に現れない無形の強み、価値の源泉について
‐ 事例から学ぶ取り組み効果
第2回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る1~
『顧客価値は何か?その源泉は?』
10月12日(水) 19時00分~21時30分
- 自社の顧客価値や魅力について
- 顧客属性・受注先属性の分析とターゲットの絞り込みについて
‐商品・事業が売れている理由やなぜその顧客層が多いのか、
自社の顧客価値は何かを考える
第3回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る2~
『当たり前の中に強みが!』
10月19日(水) 19時00分~21時30分
‐ 差別化・独自化の源泉について
‐ 商流(バリューチェーン)からの分析で他社との違いを知る
第4回 ~強みの掘り起こし・自社の現状・魅力を知る3~
『社内だけではない強みの源泉』
10月26日(水) 19時00分~21時30分
- 決算書だけでは見落とす強み・魅力の源泉について
-商品力の源泉の仕入先・取引先の分析について
第5回 『知恵の経営と経営力向上計画、強みを生かす戦略作り、ウリの明確化』
11月2日(水) 19時00分~21時30分
‐ 知的資産経営(知恵の経営)で経営力向上計画も作成出来る
‐ ローカルベンチマークと知的資産経営のプロセス
‐ 戦略、マーケティング、ブランディングについて
‐ ワークをもとに、今後の戦略、事業計画をまとめる
個別相談
11月9日(水) 19時00分~21時30分
(希望者のみ)
講師のご紹介
講師: 中島 巧次 氏
行政書士/知的資産経営認定士。大学中退後、宝飾品販売会社勤務等を経て、
行政書士試験合格。エフォート行政書士事務所を開業し、業務の中で知的資産
経営に興味を持ち、『「知的資産」ナビゲーター』登録、滋賀県で第1号となる
「知的資産経営報告書」の作成支援を行う。知的資産経営(知恵の経営)の支援
では、京都・滋賀で50社以上の実績があり、全国屈指の支援実績を持つ。
自社では気づきにくい競争優位の源泉といった目に見えない無形の強みの
引出しを行い、経営戦略、マーケティング、事業承継、従業員との戦略共有
マネジメントといった経営課題の解決やさらに経営革新等の支援も行う。
募集要項
・会 場: 京田辺市商工会館 (京都府京田辺市田辺中央4-3-3 JR京田辺駅東口)
・参加費: 全日程を通じて1事業所様3,000円(商工会員)
一般並びに非会員は1事業所様5,000円
・定 員: 20名様(定員になり次第締め切らせていただきます)
今すぐお申し込みください。
・お申込: 下記、主催者へ直接お電話頂くか、お申込用紙をFAX願います。
募集チラシはこちらから チラシ(PDF) ダウンロードできます。
・主催者: 山城地域ビジネスサポートセンター
電話:0774-68-1120 FAX:0774-62-6677